
彼岸花というのは、なぜこの季節にピンポイントでうまく咲くのか?

そしてこのゴージャス花の形
久々のわんこの散歩で見つけた小さい秋

そしてコスモス、いやぁ 小さいどころか、もうすっかり秋ですね。

今日は北九州市にある身近な山
皿倉山に登ってきました。

ロープウェイの山麓駅
始発のケーブルカーは行列ができていました。
おじいさんとおばあさん、そして子供たち
あるいはご年配の団体の方々
いかにも今の日本のライフスタイルというか、高齢者社会の現状を感じた朝の風景

私とて例外ではなく、〇十歳を超えた仲間たちと共に、
運動と自然を感じるためにウォーキングで山頂を目指したのでありました。


山道の途中、時々広がる北九州の市街地
1901年に日本初の官営製鉄所ができ、日本の近代化を支えてきた北九州市
一時は公害の街としても有名となっていましたが、今はきれいな自然を取り戻しています。

太く、空高くそびえる皇后杉



山頂には青い空と白い雲がありました。


山頂で食べるお弁当、この美味しさは小学校の遠足の時から変わりませんね。

調子に乗って、下りもロープウェイを使うことなく、歩いて下山しました。
ということで、運動の後はいつもの...
今日は食事は終わったのでデザート

わらび餅にアイス
こんな甘いものは久々
ごちそうさまでした。
☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆




秋を感じながら山歩き…素敵です
彼岸花…白い彼岸花ですね
彼岸花は赤だと思ってました…
以前この彼岸花がすごく綺麗に咲いてたから摘んで家に持って帰ろうかと思ったら家に持ち帰る花じゃない!と怒られたんです
なぜかというと彼岸花を持ち帰ると火事になるという言い伝えがあるそうです
真っ赤に燃える赤だから…いろんな意味で燃える花なんですね
明日は京都の叔母のところに行って施設に移る事を伝えます
と言ってもすぐ忘れるので25日に入所する時どこに行くのかわかってないと思うけど…
今回はおとなしく入所してくれたらいいのですが環境が変わると気が高ぶって
激昂するかもしれません
もうあんな姿見たくないんですがね…