力いっぱい輝ける日を

素晴らしい景色を見に、おいしい食べ物を食べに、日本にないものを探しに いつまでも、いつまでも海外に出かけたいと思っています。

九州

アレッタのバイキングでやらかした!

ブログネタ
お店紹介 に参加中!
DSC_2164_R

一枚の皿にまとまりのない沢山の料理がのっている...

気付きました? いかにもバイキングコースで取り皿に盛ったお皿ですよね。

DSC_2163_R

これは、2枚目のお皿

お昼ごはんを食べようと、北九州市小倉南区の葛原付近を車で走行中、

「あ、そういえば"サンリブシティ小倉"の中にバイキングのお店"アレッタ"がある」ことを思い出し、

そのまま急いで直行。

着いたのは午後2時半。

お店に入ろうとすると、お店の人が「〇%△◆×#¥?*」

何?

よく聞くと、「2時45分で料理は下げさせていただきますが、(それでも)よろしいですか?」

つまりは、昼のバイキングコースが終わるので、今から15分間で食べたい料理をお皿に取れば、

3時半まではお食事ができますよ、ということでした。

ということは、さっさと料理を皿に取らなくては。

あとで少なかったとか、あの料理取っとけばよかったなんて後悔しないようにしなければ...

DSC_2165_R

(3皿目)

ということで、こんなに料理を取ってしまいました。

DSC_2166_R

(ついでにカレーとスープ)

もっと時間があれば、必要な料理を必要なタイミングでゆっくり食べれたんですが...

なんか、店員さんの雰囲気も「急いで!!」ってな感じだったので、

勢いでこうなってしまいました。

おまけに普段はめったに食べないデザートのケーキまで取ってしまった!!

それで、時刻は2時45分となり、席に着いて少し落ち着きました。

そこに別の店員さんがやって来て、「ラストの時間になりますので、必要であれば料理をお取りください」

と言ったあと、テーブルを見て、「失礼しました」と退散。

DSC_2162_R

で、テーブルはこんな感じ。

え、こんなに食べれない!! が、もう遅い。

オーダー裏面

テーブルに置かれたオーダー板の裏にはたくさんの文字が書かれてありました。

残さずに食べることで伝わる感謝の気持」

「※食べ残しが多い場合は、代金をお支払い頂く場合がございます。」

とはいってもね~

料理を取りに行ってる間に、これをしれっと置くのは卑怯だ!

こんな量になったのは、私だけの責任ではありません!

で、

とにかく、トラブルにならないよう、食べましたよ、全部!

DSC_2167_R

いや、正確には、ほぼ、全部。

DSC_2168_R

無理して食べれば、2切れのケーキも食べれたのでしょうが、

これを食べると甘さで胸焼けを起こしそうで、

食べ終わったお皿をきれいに重ね、手を付けず残したケーキはしれっとテーブルの端の方に整理。

この量の食べ残しだと、多くはないですよね。 セーフ!

会計は1680円

もちろん悪いことはしてないですが、気持ち急ぐようにお店を離れました。

お味、おいしかったですよ。 今度はもう少し早い時間に来ますね。

ごちそうさまでした。


☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ ブログランキング    九州ランキング

英彦山に登ってきた!! その2

ブログネタ
なんでもスポーツ! に参加中!
DSC_0914_R

英彦山には、「中岳(1188.2m)」、「北岳(1195.1m)」、「南岳(1199.6m)」の

3つの山頂があり、中岳山頂に英彦山神宮の上宮があること、そこまでの道のりが整備されていること、

中岳は北岳と南岳の間にあり、どちらへも尾根伝いに行けることなどから、

この「中岳」へ向かうルートが最も一般的です。

DSC_0902_R

しかしながらこの英彦山といえば”巨大杉”で有名な、

“鬼杉”(幹周 12.4m,樹高 38m,樹齢 1200年(推定))

時間と体力が許せば、英彦山で有名な”鬼杉”を見て、英彦山で一番高い”南岳”に登りたい、

そんな思いから情緒ある「銅の鳥居」の参道をあえてスルーして、この”南岳”コースを選択したのでした。

P1170724_R

P1170727_R

P1170728_R

等高線沿いに伸びる、比較的緩い登山道

P1170729_R

梵字ケ岩への入り口

P1170730_R

DSC_0915_R

DSC_0916_R

深緑を抜ける素敵な道、深呼吸すると肺の中まで洗われる感じ

P1170731_R

P1170732_R

だんだん杉の木が大きくなってきましたが、同時に道が砂利道ならぬ岩道になってきました。

P1170734_R

下を見るとこんな感じ

P1170735_R2

上を見るとこんな感じ

お昼に”南岳”登頂を目指していたので、残念ながら寄り道ルートとなる“鬼杉”は見送ることに。

P1170738_R

そしてついに岩場に”鎖場”が出現。

もう登ってきた岩道を引き返すこともできず、ここからは必死の登山。

P1170739_R3

凄い岩登りが始まってしまいました。

P1170740_R3

これって、リポxタンDのコマーシャルの世界ですよね。

P1170742_R

そして、なんとか山頂にたどり着きました。

P1170744_R

P1170745_R

英彦山南岳(標高1199.6m)

素人にしては命がけ??の登山でした。

(もうこのコースは2度と来ることもないでしょう。)

P1170747_R

帰りは中岳の英彦山神宮上宮に立ち寄り、そして下山

P1170754_R

下山といっても大変。

P1170762_R

比較的石の並びが良い道から鎖を伝って降りる難所もあり、

勾配と私自身の自重のせいもあって膝はガクガク。

強行突破したこの英彦山南岳ルート、必死に頑張りました。


☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ ブログランキング    九州ランキング

英彦山に登ってきた!! その1

ブログネタ
なんでもスポーツ! に参加中!
DSC_0917_R2

英彦山に登ってきました。

今まで平尾台(大平山 標高587m)平尾台~貫山(標高712m)足立山(標高597.8m)と、

徐々に本格的になってきた登山ですが、

ついに1000mを超える英彦山(標高1199.6m)に挑みました。

DSC_0896_R

「英彦山」は福岡県と大分県にまたがる県境の山で、「日本三大修験山」に数えられ、

山伏の研修の場として古くからその名を馳せてきた秘境の山です。

P1170766_R2

「銅の鳥居」から見る登りの参道、両脇に木が茂り、今から始まる登山への期待を高まらせてくれます。

この坂の遥か先には英彦山神宮「奉弊殿」がありますが、

DSC_0897_R

先を急ぐ??我々はこの場所からほど近いスロープカーに乗り込み、

DSC_0900_R

更に登山への気持ちを高ぶらせていきました。

DSC_0908_R

そして着いた「奉弊殿」

DSC_0912_R
深緑の中に映える朱色、素晴らしいの一言ですね。

DSC_0906_R

「銅の鳥居」から素直に登ってくれば、両脇に杉並木をたたえたこの石段

これもさぞ趣きがあったことでしょう。

P1170765_R

が、先を急ぐ我々はそれを後悔することなく、この鳥居の先にある本格登山道へ突入いたしました。

続く...


☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ ブログランキング    九州ランキング

2014 全日本ダートトライアル選手権 第2戦 in 恋の浦

ブログネタ
モータースポーツ動画 に参加中!
DSC_0863

2014 全日本ダートトライアル選手権 第2戦 in 恋の浦」に行ってきました。

ダートを走るモータースポーツはテレビでは見たことはありますが、

生で見るのは初めて。

DSC_0806

疾走する車のスピードと爆音に迫力満点。



圧倒されました。


☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ ブログランキング    九州ランキング

高倉堡塁跡

ブログネタ
歴史のお話 に参加中!
DSC_0539_R

森の中に隠れるように口を開けた幾つもの入り口と窓

DSC_0530_R

廃墟と化したこの煉瓦造りの建物は「高倉堡塁跡」

DSC_0524_R

足立山に登った我々は、この登山の最終目的地とした「高倉堡塁跡」へ向かった。

この場所を探し出すのは非常に難しい。

足立山11

上の地図の赤丸は 「足立山(標高597.8m)」

高蔵山堡塁跡31

その左(西)に登山口の足立山妙見宮

そして右(東)に高蔵山(標高357m)

高倉堡塁跡12

「高倉堡塁跡」は高蔵山の近くにあるのだが、その場所は

Googleマップを拡大しても見つけることはできない。

DSC_0534_R

その謎を知るには、「堡塁」とは何か?を知らねばならない。

DSC_0538_R

明治時代、諸外国からの防衛のため、各地の交通要所で砲台が設置された。

関門海峡を挟む、北九州・下関の両岸・島、及び山麓にも、多数の砲台が築かれたのである。

DSC_0536_R

石・土砂・コンクリートなどで構築 された陣地を「堡塁」といい、

ここ「高倉堡塁」は周防灘方面に向け設置された堡塁であった。

DSC_0531_R

つまりここには砲台があり、その存在が敵に気づかれぬよう、

山の中に身をひそめ存在していたのである。

DSC_0533_R

天井には換気用の穴、そしてこの穴は森に囲まれ、

外からはその存在を消していた。



朽ちゆく煉瓦に、暫し歴史の重さを感じながら、我々は山を下りこの登山を終えた。




☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ ブログランキング    九州ランキング

プロフィール

やっちん

記事検索
アーカイブ
アクセスカウンター

    ギャラリー
    • 福智山周辺をグルリと一周
    • 福智山周辺をグルリと一周
    • 福智山周辺をグルリと一周
    • 福智山周辺をグルリと一周
    • 福智山周辺をグルリと一周
    • 福智山周辺をグルリと一周
    • 福智山周辺をグルリと一周
    • 福智山周辺をグルリと一周
    • 福智山周辺をグルリと一周
    • 福智山周辺をグルリと一周
    • 福智山周辺をグルリと一周
    • 福智山周辺をグルリと一周
    最新コメント
    QRコード
    QRコード