
足首のリハビリ登山ー第4弾 小倉南区 平尾台の周防台
カルスト台地の山を登り尾根づたいに歩いていくと、
ハイキングに来たつもりが本格的な登山に来た景色に様変わり。
360度見渡すと、各方向では異次元の世界が広がる、
こんなところが山登りの醍醐味です!
今回の登山、詳細はこちらクリック >> YAMAP
>>やっちん インスタグラム
☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆






素晴らしい景色を見に、おいしい食べ物を食べに、日本にないものを探しに いつまでも、いつまでも海外に出かけたいと思っています。
福岡県北九州市小倉南区の南限に、カルスト台地の平尾台があります。
ここは「平尾台クロスカントリー」というマラソンコースにもなっており、
私の次のマラソン大会「第19回 筑後川くるめ菜の花マラソン」に向けた
脚力とスタミナをつけるトレーニング地としてやってきました。
まずはハイキングということで、大平山(〇おおへらやま ×おおひらやま)
586.6mから貫山のほうへ行ってみようと駐車場の向かいの山を目指したのですが、
ここがもう既に難所。
貫山へ抜けるのを諦め、まだ訪れたことのない「目白鍾乳洞」へ予定変更。
学習院大学探検部により発見されたこの洞窟は、その大学の所在地から
目白洞と命名されたとのこと。
「ダイナミックな横穴と一枚天井」が魅力の鍾乳洞です。
この平尾台には名前がつているだけでも100個の洞窟があると、
鍾乳洞の管理をされている方が言ってました。
夏の避暑地として、この探検は楽しいかも。
いやいや、ここ平尾台はトレーニングの地でした。
走るどころか歩くのもやっとの今回のハイキングでしたが、
次回はもう少しなだらかなコースを走りたいと思います。
やっちん