北九州市

新日鉄くろがね線
今は新日鉄も日本製鉄と社名を変え、日本製鉄くろがね線となっている。

日本製鉄の九州製鉄八幡地区と戸畑地区を結ぶくろがね線には
トンネルがあり、その上には小高い丘がある。

その頂に向かう坂を望玄坂と呼び、


この坂もまた、実に走りたくなる坂である。

>>やっちん インスタグラム
☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆








- ブログネタ:
- 走ることは好きですか? に参加中!

今年の走り納め
北九州市の河内の貯水池周辺を19Km走ってきました。

朝8時半の河内温泉あじさいの湯
山の上に位置する河内の貯水池は、もう寒い~

山の方向は権現山
空気が澄み切って、緑がまぶしい

貯水池周辺を走ります。

山の向こうに皿倉山が見えました。
本日のメインイベントはこの坂道

この坂道、原付バイクでは登れない?ほどの急勾配
しかも頂上見えないじゃん
走りましたよ、この坂・・・はじめは
そして、最後まで止まらず登った自分を褒めてやりたい

上から下を見たら、こんな感じですから
ゴルフボールやテニスボール転がしたら
もう下では凶器ですよね。
走ったあとはいつものように食事

春の町の銀次郎

今回は肉三昧、ご飯大盛り 1130円
ごちそうさまでした。
2015年、出場した大会は6大会
北九州マラソンを除き完走
来年は いぶすき菜の花マラソン(フルマラソン) で始まります。
では皆さま、良い年末をお過ごしください。
そして来年もどうぞよろしくお願いします。
☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆





彼岸花というのは、なぜこの季節にピンポイントでうまく咲くのか?

そしてこのゴージャス花の形
久々のわんこの散歩で見つけた小さい秋

そしてコスモス、いやぁ 小さいどころか、もうすっかり秋ですね。

今日は北九州市にある身近な山
皿倉山に登ってきました。

ロープウェイの山麓駅
始発のケーブルカーは行列ができていました。
おじいさんとおばあさん、そして子供たち
あるいはご年配の団体の方々
いかにも今の日本のライフスタイルというか、高齢者社会の現状を感じた朝の風景

私とて例外ではなく、〇十歳を超えた仲間たちと共に、
運動と自然を感じるためにウォーキングで山頂を目指したのでありました。


山道の途中、時々広がる北九州の市街地
1901年に日本初の官営製鉄所ができ、日本の近代化を支えてきた北九州市
一時は公害の街としても有名となっていましたが、今はきれいな自然を取り戻しています。

太く、空高くそびえる皇后杉



山頂には青い空と白い雲がありました。


山頂で食べるお弁当、この美味しさは小学校の遠足の時から変わりませんね。

調子に乗って、下りもロープウェイを使うことなく、歩いて下山しました。
ということで、運動の後はいつもの...
今日は食事は終わったのでデザート

わらび餅にアイス
こんな甘いものは久々
ごちそうさまでした。
☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆





今日はホームグラウンドというべき、北九州市小倉南区の「鱒渕ダム」でトレーニング

1周約10Kmなんですが、いつもこの道だと飽きちゃうので、
今日はショートカットの橋をわたり、約5Kmの距離を2周しました。

少し寒さが出てくると、トレーニングも気が引き締まりますね。

去年、北九州マラソンを完走した方2名を含む4人で走ったのですが、
皆さん健脚、ノンストップでゴール。
10Kmを給水なしで走ると、少し堪えますね。
北九州マラソンに向け、暫くはこのレベルのトレーニング続けてみようと思います。
☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆




ランキング
プロフィール
やっちん
最新記事
人気記事
リンク集
記事検索
出場します!!
出場しました!!
アーカイブ
カテゴリー
タグクラウド
アクセスカウンター
気になるサイト
最新コメント
QRコード