
ロードバイク 始めました。
早いもので、北九州マラソンからもう一カ月以上過ぎてしまいましたが、
あれから一度もランニングのトレーニングは無し。
何か目標というか、目新しいものを見つけることができず、
思い切って手を出したのがロードバイク、そこそこ真面目な自転車の練習です。

友人所有のルイガノ(自転車のメーカー)を長期借り受けるお願いをしました。
「どこ走るかな?」
「休日の朝早くなら、国道も車少ないんじゃない?」
なんてことで、自宅から若松半島一周を計画
まずは洞海湾側を走る筑豊本線の駅を制覇しよう

二島駅

奥洞海駅

藤の木駅

そして、筑豊本線の起点駅、若松駅
私の住む北九州市若松区は、北九州市が誕生する前は若松市
日本屈指の筑豊炭田で掘り出した石炭をこの筑豊本線で若松駅まで運び
日本各地へ積みだした街として栄えていました。
若松駅は日本一の貨物取扱駅にもなっていた歴史があります。

この地点で家から15Km走行

洞海湾の向こうは若戸大橋
若松と戸畑をつなぎ、当時は東洋一のつり橋でした。

洞海湾の対岸には日水(日本水産=水産・食品の会社)、

新日鉄住金があり、その昔この地は「太平洋ベルト工業地帯」の
西端であり、この洞海湾も水質汚濁のヘドロの海でした。

しかし今はその公害を克服し、美しいレトロ地区として蘇っています。

その若戸大橋の下にある若松恵比須神社でお参りして休息

ここからは若松半島北岸に沿って西に向かいます。


途中途中で休息



青い空に蒼い海


そして家に無事到着

走行距離、36Km
生まれ育った若松の素敵な景色が堪能できたサイクリングとなりました。
☆ランキングサイトへの応援クリックよろしくお願いします☆




このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。